新NISAの成長投資枠のおすすめの使い方は?どのような人が使うべき?
初心者向けにわかりやすく解説します!
新NISAとは
まず、新NISAについて説明します。
新NISAとは、株式や投資信託の配当金・分配金や売却益が非課税になるという制度です。
通常の口座で投資を行った場合、配当金・分配金や売却益には20.315%が課税されます。しかし、新NISAを活用することでそれらが非課税となるため、新NISAは投資家にとって非常に便利な制度となっています。
新NISAはつみたて投資枠と成長投資枠に分かれており、それぞれで対象となる金融商品が異なります
新NISAでは、従来のNISAとは異なり非課税保有期間が無制限となったり、非課税保有限度額が増大するなど、投資家にとってより活用しやすい制度となっています。
成長投資枠とは
上記した通り、新NISAではつみたて投資枠と成長投資枠に分かれており、それぞれの枠で投資を行うことが出来ます。
新NISAが始まる前のNISAには、一般NISAとつみたてNISAの二種類があり、一般NISAでは株や債券を好きなタイミングで購入し、つみたてNISAは積立投資を行うためのものでした。
そして一般NISAは成長投資枠、つみたてNISAはつみたて投資枠として、新NISAに取り込まれた形となっているのです。
成長投資枠では、年間で最大240万円まで投資を行うことが出来ます。
つみたて投資枠では年間最大120万円までなので、つみたて投資枠と比べてより大きな金額を投資することが出来ます。
また、非課税保有期間は無制限なので、一度購入した資産は、そのままいつまでも非課税のまま保有し続けることが出来るのです。
成長投資枠の使い方
ここから、成長投資枠の使い方について解説していきます。
積立投資に使う
成長投資枠では、積立投資を行うことも出来ます。
積立投資というのは、同じ商品を価格の変動に関係なく少額かつ同額づつ買い続けるという投資の方法です。
同じ金額を買い続けるため、価格が上がったときに買う数が少なくなり、価格が下がったときに買う数が多くなります。
そのため、最終的に購入金額が平均化されるため、いつ・どのくらい・何を買うかを気にすることなく、低リスクな投資を行うことが出来るのです(=ドルコスト平均法)
ドルコスト平均法について詳しく知りたい方はこちらからどうぞ!
【FIRE】ドルコスト平均法は意味ない?仕組みやFIREするためのコツを解説
リスクの高い投資をする
成長投資枠を使って、高リスクな投資を行うことも選択肢の一つです。
つみたて投資枠では、積立投資をしなければなりません。
積立投資は、低リスクな投資方法ではあるものの、同時に大きな利益を一気に出すことは難しくなります。
そのため、積立投資で大きな利益を出すためには長期的な運用が必要になります。
成長投資枠で高リスク高リターンな資産を買うことで、より効率的に資産を増やしていくことが出来ます。
具体的には、高リスクな資産には国内株や海外の株があります。
そもそも使わない
成長投資枠をそもそも使わないという選択もあります。
例えば、投資の初心者で、安全に投資を行いたい人は無理に成長投資枠を使う必要はないと思います。
成長投資枠で高リスクな投資を無理に行うと、損失を出してしまう可能性が高くなります。
また、成長投資枠で積立投資を行うとしても、より高額な金額を投資に回すことになるので、やはりリスクは高くなっていしまいます。
そのため、出来るだけ安全に投資を行いたい場合や、そこまで多額のお金を投資したくない場合は成長投資枠を使わなくても良いと思います。
【結論】自分に合った使い方をしよう
いかがでしたでしょうか。
成長投資枠は、その人それぞれによって様々な使い方をすることが出来ます。
簡単にまとめると、
投資に回せるお金に余裕があり、積立投資をしたい人→積立投資に使う
つみたて投資枠で安全な資産運用をしつつ、高リスクな資産に投資をしたい人→高リスクな資産を買う
投資経験が浅く、比較的少ないお金を使って安全な資産運用をしたい人→使わない
成長投資枠の使い方を迷っている場合は、ぜひこの記事を参考にしてください!
コメント
Thanks for the auspicious writeup. It actually was once a enjoyment account it. Glance complicated to more delivered agreeable from you! However, how can we communicate?